川崎市中原区・元住吉の整体院
大川カイロプラクティックセンター
元住吉整体院
肩こり・頭痛・腰痛・姿勢改善の専門院
これらは、自律神経の乱れからくる特徴的な症状です。
まずは自律神経について正しく知りましょう。
自律神経とは、脳から身体に自動運転の命令を出す神経です。この自律神経の命令によって、身体は無意識に内臓の働きや血圧などをコントロールしています。
そして自律神経は、
の2種類でバランスをとりながら、身体を最適な状態に調整してくれています。
交感神経は、体を活発に活動させるためのモード。
運動をしたり、バリバリとお仕事をするときにはこの交感神経の働きが欠かせません。
副交感神経は、休息、回復のモード。
リラックスすることで優位になり、体を回復させてくれるのが副交感神経の働きです。
では、自律神経の乱れとはどのような状態なのでしょうか?
交感神経と副交感神経は、体を維持するためにどちらも必要なものです。脳は、交感神経と副交感神経を切り替えて、天秤のようにバランスを取りながら体の状態を調整しています。
自律神経の「乱れ」とは、このスイッチの切替が上手にできなくなってしまっている状態を指します。
現代の生活では脳を活発に働かせる時間が長くなることで、スイッチをオフにできなくなってしまう。つまり副交感神経を優位にできなくなってしまう方が増えています。
などの環境で常に交感神経が優位になっていると、スイッチがオンになったままになってしまい、上手に回復することができずに体の不調を感じるようになります。
硬くなってしまった筋肉を緩める施術(=トリガーポイント・セラピー)を全身に行うことで、血流を即し、循環の良い体の状態をつくります。
これは体の方からスイッチをオフにしているようなもの。
施術を受けると、眠くなったり、消化器系の内臓が活発に動き出すのを感じる方が多くいらっしゃいます。まさに副交感神経が優位になっているサインです。
自律神経についてのご説明はもちろん、生活の中で注意するべき点や、習慣を変える改善方法などのアドバイスも充実しています。
病院に行っても解決しなかった症状なども是非一度、当院にご相談ください。
あなたの歪み・お悩みを解決するため、元住吉整体院が全力でサポートいたします!
〒211-0034 神奈川県川崎市
中原区井田中ノ町2-5 1F
東急東横線元住吉駅西口から
徒歩6分、JAセレサ隣
平 日 9:00~19:00
土・日・祝 9:00~17:00
なし(不定休)