川崎市中原区・元住吉の整体院
大川カイロプラクティックセンター
元住吉整体院
肩こり・頭痛・腰痛・姿勢改善の専門院
ランナー膝(腸脛靭帯炎)は、膝の外側に痛みが出るスポーツ障害の一つです。特にランニングやジャンプを繰り返すスポーツをする人に多く見られ、膝を曲げ伸ばしするたびに痛みを感じることがあります。初期のうちは走り始めると痛みが出て、休むと治まりますが、悪化すると歩くだけでも痛みが出ることがあります。
ランナー膝は、太ももの外側にある「腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)」が膝の外側の骨とこすれて炎症を起こすことで痛みが生じます。その原因として、以下のようなものが考えられます。
1.筋肉の緊張とトリガーポイントの発生
・太ももの外側やお尻の筋肉(大腿筋膜張筋や中殿筋)が硬くなると、腸脛靭帯が引っ張られ、膝に負担がかかります。
・これらの筋肉に「トリガーポイント(痛みを引き起こす硬くなった部分)」ができると、さらに緊張が強まり、膝の痛みを引き起こします。
2.使いすぎ(オーバーユース)
・ランニングの距離を急に増やしたり、休養を取らずに走り続けたりすると、腸脛靭帯に繰り返し負荷がかかり炎症を起こしやすくなります。
3.姿勢やランニングフォームの問題
・X脚やO脚、猫背などの不良姿勢があると、膝への負担が偏りやすくなります。
・足の着地の仕方やストライド(歩幅)の大きさによっても膝の外側に負担がかかることがあります。
4.硬い路面や不適切なシューズ
・アスファルトなどの硬い路面でのランニングや、クッション性の低いシューズを使うと膝への衝撃が増します。
1.ランナー膝に関わる筋肉の調整
2.姿勢の改善
3.セルフケアと予防
元住吉整体院で、不安なく歩ける生活を取り戻しましょう!
半年前からランニングを初めたのですが、原因不明の左膝故障。MRIで骨と靭帯に炎症の所見があり、痛みと腫れで歩くのも辛く。レースにはまりかかった矢先のアクシデントに、ランニングを諦めるしかないかなぁと凹んでいました。
とりあえず痛みをどうにかしたい、左膝をかばう余りに他の部位にかかる負担を減らしたい一心で、こちらでお世話になることを決めました。
丁寧な説明と施術でとても癒されました。体のメンテナンスだけでなく、同じランナーである先生の勇気を与えてくださる会話に、ランニングを諦めないぞっという強い気持ちが生まれました。いま少しずつランナー復帰させていただいています。先生はメンターかっ(笑)
思えば、自分の体に随分無理をさせて生きてきたなぁと反省、現在は定期的に通院し体も心もメンテナンスしてもらってます。これからもよろしくお願いします!
〒211-0034 神奈川県川崎市
中原区井田中ノ町2-5 1F
東急東横線元住吉駅西口から
徒歩6分、JAセレサ隣
平 日 9:00~19:00
土・日・祝 9:00~17:00
なし(不定休)